ポール・フローリー

ポール・ジョン・フローリー(Paul John Flory、1910年6月19日 - 1985年9月9日)は、アメリカの化学者、ノーベル賞受賞者である。ポリマー(高分子)の分野で活躍した。高分子が溶液に溶ける仕組みを解明した第一人者である。1974年、「高分子の物理化学における理論的および実験的な基礎的業績」に対してノーベル化学賞を受賞した。

バイオグラフィー

幼少期

1927年、イリノイ州エルジンのエルジン高校を卒業した。1931年にマンチェスター・カレッジ(インディアナ州)で学士号を取得し、1934年にオハイオ州立大学で博士号を取得した。最初の職は、デュポン社のウォーレス・キャロザーズ(Wallace Carothers)である。

高分子科学

Floryが高分子科学の分野で最初に取り組んだのは、DuPont実験所での重合反応速度論の分野であった。縮合重合を研究する化学者の多くは、高分子が大きくなるにつれて末端基の反応性が低下すると考えていた。Floryは、反応性は高分子の大きさとは無関係であると主張した。彼は、存在するポリマー鎖の数は、サイズが大きくなるにつれて指数関数的に減少することを示した。

Floryは、付加重合の研究に連鎖移動という重要な概念を導入した。これによって、化学者の動力学的方程式の理解が深まった。また、ポリマーの大きさの分布を理解するのにも役立った。

1938年、カロザースの死後、フローリーはシンシナティ大学の基礎科学研究所に移った。そこで彼は、2個以上の官能基を持つ化合物の重合に関する数学的理論を開発した。また、ポリマーネットワークやゲルの理論も開発した。

1940年、スタンダードオイル開発会社のニュージャージー州リンデン研究所に入社。そこでポリマー混合物に関する統計力学的理論を開発した。

1943年、彼はグッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー社の研究所に移り、高分子基礎研究グループのリーダーを務めることになった。1948年春、当時コーネル大学化学部長だったピーター・デバイ(Peter Debye)が、フローリーに年次ベーカー講義の講師として招聘した。そして、その年の秋にコーネル大学の教授に就任することになった。コーネル大学では、「ベーカー講義」を発展させ、彼の最高傑作である「高分子化学の原理」を1953年にコーネル大学出版局から出版した。この本はすぐに高分子分野で働くすべての人にとっての標準テキストとなり、今日でも広く使われている。

Floryは、ポリマーに排除体積という概念を導入した。(排除体積とは、長鎖分子の一部分が、同じ分子の別の部分によってすでに占有されている空間を占有することはできないという考え方である。溶液中の高分子鎖の両端は、排除体積がない場合よりも(平均して)離れていることになる。溶液中の長鎖分子を分析する上で、排除体積が重要な因子であることが認識されたことは、概念的なブレークスルーとなった。排除体積は、当時のいくつかの不可解な実験結果を説明するものであった。また、シータ点という概念も生まれた。シータ点とは、排除体積効果を無効にするような実験を行うことができる条件のことである。シータ点では、鎖は理想的な鎖の性質に戻り、排除体積から生じる長距離の相互作用がなくなります。これにより、構造形状、結合回転ポテンシャル、近接基間の立体的相互作用などの短距離特性を、より容易に測定することができるようになった。ポリマーメルトの鎖の寸法は、理想的な溶液中の鎖の計算値と同じになる。これは、排除体積相互作用がθ点で中和されるためである。

また、良好な溶液中の高分子の確率的な大きさを計算する独自の方法を考案した。Flory-Huggins溶液理論」を考案した。溶液中のポリマーの動きを特徴付けるのに役立つFlory指数を導き出した。

フローリーは、パーキンメダル、プリーストリーメダルを受賞した。

フローリーコンベンション

高分子中の原子の位置ベクトルをモデル化する際、直交座標(x,y,z)から一般化座標への変換が必要になることが多い。このとき、関係する変数を定義するために、通常Floryの規約が採用される。例えば、ペプチド結合は、その結合に含まれるすべての原子の x,y,z 位置で記述することができるが、Flory 法も使用できる。ここで、結合長l i { {displaystyle l_{i}} 、結合角θ i { {displaystyle l_{i}} を知る必要があります。{\displaystyle l_{i}}結合角θ i {displaystyle \theta _{i}} 、二面角θ i {displaystyle \theta _{i{\displaystyle \theta _{i}}と二面角φ i { Θdisplaystyle Θphi _{i}} が必要である。{\displaystyle \phi _{i}}.直交座標から一般化座標へのベクトル変換を行うことで、Flory 法による3次元構造を記述することができる。

後年

1961年、スタンフォード大学教授となる。1966年、同大学のジャクソン・ウッド教授となる。1975年、スタンフォード大学を退官。1974年、「高分子の物理化学における理論と実験の両面からの基礎的業績」により、ノーベル化学賞を受賞した。退職後も精力的に活動し、数年間はIBMのコンサルタントも務めた。エミリー・キャサリン・ターボー夫人(故人)との間には、スーザン、メリンダ、ジョンの3人の子供がいた。スーザンには、エリザベスとメアリーという2人の子供がいる。エリザベスには3人の子供、ケイティ・グリア、マーガレット・グリア、サム・グリアがいる。ポール・J・フローリーは1985年、カリフォルニア州ビッグ・サーで心臓発作のため死去した。


AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3