マグナムクライメン

"Magnum crimen: pola vijeka klerikalizma u Hrvatskoj"大罪:クロアチアにおける半世紀の聖職者主義)は、1948年にザグレブで最初に出版された本である。クロアチアのローマ・カトリック司祭で、ベオグラード大学とザグレブ大学の教授、ユーゴスラビア科学芸術アカデミー会員でもあったヴィクトル・ノヴァク博士(1889-1977)が書いた本です。本書は、20世紀初頭から第二次世界大戦後までのクロアチアにおける(ローマ・カトリック)聖職者主義について書かれたものである。

バチカン教皇庁は、この本を禁書目録に載せ、ノヴァックをカトリック教会の敵であるとした。

序文

ノヴァクさんは、この本を書くために40年以上かけて文献や本を集めたと書いている。中学時代から収集を始め、大学生になっても続け、オーストリアのウィーンでオーストリア歴史研究所のメンバーとして、そしてザグレブとベオグラードで大学教授として、この資料を収集したのだという。マグヌム・クリメン』を最後に、『マグヌム・テンポス』と『マグヌム・サケルドス』の前2部という3冊の本を手がけた。1941年、ユーゴスラビア王国の破壊と占領の後、ノヴァクは収集したすべての資料の破棄を余儀なくされた。ベオグラードでドイツ占領軍とその協力者たちに逮捕され、殺される危険があったからだ。彼はベオグラードでドイツ軍に逮捕された最初の10人のうちの1人だったが、なんとか生き延び、1944年10月のベオグラード解放後もこの本の執筆を続けることができた。

ノヴァックは本書を、クレロ・ファシズムの犠牲者(既知および未知のものも含めて)に捧げている。

著者は、ユーゴスラビアにおけるローマ・カトリック教会の活動を50年以上にわたって観察し、この教会が神への奉仕という考えを、ローマ教皇庁への奉仕、すなわち世界の指導者の役割を果たすローマ教皇庁の政府への奉仕に置き換えたと結論づけた。この思想の結果、ユーゴスラビア王国において、ローマ・カトリック教会は、ローマ・カトリックをクロアチア民族と同一視し、その神父の大半を熱心なウスタシ派の支持者に変えてしまったのである。

第I章~第XVIII章

本書は、ユーゴスラビア王国におけるローマ・カトリック聖職者の活動を、国家の上に立ち、国家、ひいては庶民の日常生活を支配しようとする彼らの意図と試みを含めて記述したものである。本書は2つの部分から構成されている。第1部は15章からなり、19世紀末から20世紀初頭にかけてのオーストリア=ハンガリー、そしてユーゴスラビア王国におけるローマ・カトリックの聖職者主義が網羅されている。第2部では、クロアチア独立国の興亡とローマ・カトリック教会の聖職者の積極的な支援を4章にわたって取り上げた。

ユーゴスラビア王国のローマ・カトリック教会の主な教義は、
(a)聖職者は国家公務員として国家から給与を受けること、
(b)国家は教会に対して
いかなる支配もできないこと、
(c)教会はユーゴスラビア王国の政治生活に完全に関与する権利を有すること、でした。
(d) 教義・宗教教育は、初等・中等学校のカリキュラムの一部であること。
(e) 学校における
ローマカトリック教会のカリキュラムは、少なくとも片親がローマカトリック教徒であるすべての生徒に対して義務づけられること。

これらの目的を達成するために、教会は聖職者政党を支援し、セルビア正教会を中心とする他の宗派と対立させ、正教徒に対する憎悪を公に説き、クロアチアやスロベニアの分離主義や他者に対する不寛容を提唱したのです。

ヨシップ・ユライ・ストロスマイヤーの思想のうち最も重要なものは、神に仕えることは人に仕えることと同じであり、バルカン半島のローマ・カトリック教会の典礼語に旧スラヴ語を導入してクロアチア人とセルビア人の間に親密な関係を作り出したというものだが、クロアチアとスロヴェニアのローマ・カトリック聖職者によって積極的に弾圧されることになった。聖職者は、神と民衆の間にローマ教皇庁を置き、ローマカトリック教徒にローマ教皇庁への究極の服従とローマ教皇への無条件の愛を要求した。ストロスマイヤーに忠実な聖職者は疎外され、最も熱心な支持者はザグレブの大司教によって破門された。

それにもかかわらず、ストロスマイヤーはローマ・カトリックの偉大な司教として同じ聖職者に受け入れられたが、彼の教えは歪曲され、言及されることもなかった。フランヨ・ラチキ、アンテ・トルンビッチ、ステファン・ラディッチの3人のクロアチア人政治家は、ユーゴスラビア王国のスラブ系住民の一体感と生活の共通項として、ユーゴスラビア主義を積極的に主張し戦っていたが、同じ運命に直面することになった。トルンビッチとラディッチの中央集権主義に対する闘争は、クロアチアとスロベニアの分離主義支持と解釈された。

ノヴァクは、イタリアのクロアチアとスロベニアの土地における反クロアチア活動(第一次世界大戦での援助の代償として)さえ、ユーゴスラビアのクロアチアとスロベニアのローマカトリック聖職者が対抗していないことを実証した。クロアチア人とスロベニア人の聖職者がこれらの土地から追放され、イタリア人に取って代わられたことは、ユーゴスラビアのカトリック信者の間で抵抗も抗議もなく、静かに受け止められ、受け入れられていった。

アンテ・パヴェリッチのユーゴスラビア王国での政治活動、ウスタシェ・テロ、そしてファシズムの受け入れは、すべてローマ・カトリック聖職者によって支持されていたのである。パヴェリッチのナショナリズムはローマ・カトリックをクロアチア王国と同一視し、それを聖職者が積極的に支持し解釈していた。

本書の第2部は、クロアチア独立国の始まりと、この国家に対するローマ・カトリック聖職者の積極的な支援、そしてセルビア人の絶滅や強制改宗、ユダヤ人やロマ人の絶滅への彼らの関与と支援について書かれています。本書は、ユーゴスラビア王国のセルビア人、ユダヤ人、ロマ人の絶滅を支援し、組織し、実行したカトリック聖職者の積極的な関与を示す証言と文書で満ちている。最も奇妙な出来事のひとつは、ヤセノヴァツ強制収容所のローマ・カトリック司祭たちが、毎日定期的に礼拝堂に通って神に祈りながら、収容者を殺すための最も陰惨な方法に毎日取り組んでいたことである。

第二次世界大戦末期、カトリック聖職者は、司祭職に向けられたいくつかの手紙や指示の中で、強制改宗や絶滅に反対することを主張し、自己防衛に努めた。本書は、これらの書簡や指示が公にされず、尊重されたり、従われたりしなかったことを指摘している。実際、『ノヴィ・リスト』の記事には、ユダヤ人はローマ・カトリックに改宗しても救われないと主張するものがあった。

アロイシウス・ステピナク大司教は本書で、クロアチア独立国樹立を公に支持し、ウスタシをクロアチア愛国者と認め、ローマ教皇の前で彼女を弁護し、聖職者の人種差別的態度や行動に責任を持つ熱心なローマカトリック十字軍として描かれる。

英語版 [2011年]

この版は、1948年版の英訳版であることを除けば、2つの新しい章が含まれている - XIV.ティルシュのイデオロギーと戦争するエクレシアの過激派、およびXV.Libellusの告発はJosip Broz TitoのOZNA長官Maks Baćeの圧力で原版では省略された。

第14章は、1862年にジンドジフ・フグネルとミロスラフ・ティルシュによってプラハに設立されたソコル()協会についてである。ソコル協会の目的は、スポーツと道徳教育を通じて、チェコ国民の民族意識の復活と向上、心身の健康増進を図ることであった。この考えはすぐに汎スラブ的な性格を持つようになり、その後クロアチア、スロベニアセルビアブルガリアポーランドロシアにソコル協会が設立された。ソコル運動は、当時ディアコボ司教であったストロスマイヤーの全面的な支持を受けていた。1918年にオーストリア・ハンガリー帝国が崩壊し、セルビア・クロアチア・スロベニア王国が成立すると、ラザル・カールの指導のもと、1919年6月15日にクロアチアのソコル協会はセルビアとスロベニアのソコル・クラブとともに大きなソコル同盟に統一された。

分離主義を好むクロアチアの聖職者は、1919年から20年にかけてクロアチア・ソコルをユーゴスラビア・ソコル同盟から脱退させ、同盟内部で政治的理由による対立を煽ったのです。同時に、カトリックの高位聖職者は、若者を同盟から引き離す目的で、聖職者組織オルロヴィ(Eagles)を設立した。クロアチアのカトリック教会は、「信仰に関係なく兄弟は大切」というモットーのもと、カトリック、正教会、イスラム教の信徒をまとめる汎スラブ主義的な考えを否定した。オルロヴィ()とカトリチュカ・アクチヤ(カトリック・アクション)という二つのカトリック組織は、ユーゴスラビア主義、兄弟愛、宗教的寛容という考えに対するこの抵抗の主要な拠点であった。この汎スラブ主義に対するカトリック教会の抵抗により、ポーランド・ソコルは1926年にプラハで開催された国際全ソコル集会を棄権することになった。

Libellus Accusationsと題された第15章は、ストロスマイヤーの思想(すなわち、人々に仕えることは神に仕えること)を信奉する数人のクロアチア人聖職者について書かれている。その中で最も著名なのは、民族闘争家であり、クロアチアのカトリック教会で典礼の言語として旧スラヴ語教会語を推進したフラノ・イヴァニセヴィッチであった。彼は、カトリックの司祭が民衆に仕えることは、自分の教会と信仰に反しないことを証明しました。

学術的な参考資料としての本

学者・歴史家の間では、本書は学術的な参考文献として受け入れられ、そのため、非常に多くの回数が引用され、参照されている[1],[2]。そのため、この本は世界中の多くの大学の図書館にある参考書となった[3]。

この本に関する最も古い研究は、ロシアのS. Troicky (1949年現在 - リンク参照) とスウェーデンのO. Neumannのものである。ノイマンはこの本の特徴として、ユーゴスラビア思想の普及と擁護にV. Novakが果たした役割、本の内容を裏付ける資料の豊富さ、そして「ある部分は威厳ある学究的ガウンを着た学者によって書かれ、他の部分では著者が検察官の役割を担っている」ことの3点を強調している。1960年に出版されたこの本の要約版は、Istorijski glasnikでレビューされ、同じレビューがHistorical abstractsでも繰り返されている。

本書に関する短いメモが、この時期の歴史に関連する著作の中に数多く散見される。中立的なものもあれば、拒絶的、不賛成なものもある。

セルビアの歴史家ヴァシリェ・クレスティッチによれば、クロアチアの共産主義指導者ウラジミール・バカリッチとマクス・バッチェの要請で検閲された2章が含まれているという。セルビアの日刊紙『ポリツィカ』が報じたように、英語版の出版にはミロラド・エクメチッチの学友が出資し、エクメチッチはその序文を書いている。同記事によると、英語版の出版は、クロアチアがセルビアを国際司法裁判所に提訴した時期と重なり、「第二次世界大戦中のセルビア人に対するウスタシの犯罪を世界に知らせるため」であったという。

この本には7つのフルエディション[4]と1つのアブリッジドエディションがある。


AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3