赤血球
赤血球(RBC, red blood corpuscles, erythrocytesとも呼ばれる)は、血液中の細胞で、酸素を運搬する役割を担っています。女性の場合、1マイクロリットルの血液中に約480万個の赤血球が存在します。男性では、1マイクロリットルの血液中に540万個の赤血球が存在します。赤血球が赤いのは、ヘモグロビンを含んでいるからです。
機能
赤血球の最も重要な機能は、酸素(O )を2組織に運ぶことである。ヘモグロビンは肺で酸素を吸収する。その後、血管を通り、心臓を経由して他のすべての細胞に酸素を運びます。血球は肺を通り(酸素を集める)、心臓を通り(すべての細胞に酸素を与える)。このように、体内の血液は心臓を2度経由して、1周しているのです。
赤血球はドーナツ型をしていますが、穴はありません。この形を二凸円盤といいます。しかし、鎌状赤血球症などの遺伝性疾患によって形が変わり、毛細血管や静脈の血流が止まってしまうことがある。血漿は全血から得られます。血液が固まるのを防ぐため、採血後すぐに抗凝固剤(クエン酸塩など)を添加します。
ディスカッション
哺乳類の赤血球は、成熟した状態では細胞核を持たないという点でユニークである。これらの細胞は、発生時には核を持っているが、成熟するにつれて核を押し出す。これにより、ヘモグロビンのためのスペースがより広く確保される。哺乳類の赤血球は、ミトコンドリア、ゴルジ装置、小胞体など、他のすべての細胞小器官も失っている。他のすべての脊椎動物は有核赤血球を持つ。
ミトコンドリアがないため、細胞は運んできた酸素を全く使いません。その代わり、エネルギーキャリアであるATPを生成する。成熟した赤血球は核と小器官がないため、DNAを持たず、RNAを合成することもできない。細胞分裂もできず、修復能力も限られている。このため、哺乳類の赤血球を標的とするウイルスが存在しないことも確認されています。
血液中のCO2の輸送
二酸化炭素 (CO2 ) は、3種類の方法で血液中に運ばれます。正確な割合は、動脈血か静脈血かによって異なる。
- その大部分(約68~83%)は、赤血球内の炭酸脱水酵素によって重炭酸イオンHCO−
3 に変換されます。このとき、CO2 + H2 O → H2 CO3 → H+ + HCO−
3 という反応によって、炭酸イオンの生成は行われます。 - 5%~10%は血漿中に溶解する。
- 5%〜10%はカルバミノ化合物としてヘモグロビンに結合している。