古代バビロン(メソポタミア):歴史・遺跡・空中庭園の全貌

古代バビロン(メソポタミア)の歴史・遺跡・伝説の空中庭園を詳解。発掘記録や王朝史、見どころと謎をビジュアルで全貌紹介。

著者: Leandro Alegsa

バビロンは古代メソポタミアの都市国家で、現在のイラク、バグダッドの南約85kmに位置する。現在、古代都市バビロンの遺構は、チグリス川とユーフラテス川に挟まれた肥沃なメソポタミア平原に、壊れた泥レンガの建物や瓦礫の山が残っているだけである。

バビロンは、紀元前3千年紀の初めに誕生した小さな町でした。この町は繁栄し、有名で重要な都市となった。バビロンは、メソポタミアの「聖なる都市」として、ニップルを凌駕しました。それは前612年から前539年のことである。ハンムラビが初めてバビロニア帝国を統一した時である。バビロンは、新バビロニア帝国の首都となった。

バビロンの空中庭園は、古代世界の七不思議の一つでした。



歴史の概観

バビロンの歴史は長く、幾つかの主要な時代に分けられる。概略は次のとおりである。

  • 初期の定住と古バビロニア期(紀元前3千年紀〜紀元前18世紀頃):小規模な町から発展し、徐々に地域の重要拠点となった。
  • 古バビロニア王朝(紀元前18世紀頃):ハンムラビ王(在位およそ紀元前1792–1750)の時代に最盛期を迎え、ハンムラビ法典などの行政・法制度が整備された。
  • カッシート期・アッシリアの支配など(紀元前16〜7世紀):一時的な衰退と再興を繰り返す。
  • 新バビロニア(ネオ・バビロニア)期(紀元前7〜6世紀):ネブカドネザル2世(Nebuchadnezzar II)の時代(紀元前605–562)に再び黄金期を迎え、都市は大規模に再建・拡張され、壮麗な宮殿や城壁、祭祀施設が整った。
  • ペルシア(アケメネス朝)による征服(紀元前539):キュロス2世(Cyrus the Great)によりバビロンは降伏し、以後も重要拠点として存続したが以前の独立した王国としての地位は失われた。

主な建造物と遺構

現在の遺跡に残る代表的なものと、古代の記録に残る重要建造物を挙げる。

  • 城壁と門:古代の城壁は非常に堅固で、ヘロドトスなど古典期の記録には七重の城壁の記述がある。現地の発掘では巨大な土塁や基礎が確認されている。
  • イシュタル門:ネブカドネザル2世による装飾タイル張りの門。オリジナルの一部はベルリンのペルガモン博物館に運ばれて展示されている。
  • エテンマンキ(大ジッグラト):古代の主祭壇にあたる高層の神殿(「天と地の根」を意味する)。一説にはこのジッグラトが『バベルの塔』伝説のモデルになったとも言われるが、現存部分は限られる。
  • 宮殿群:王宮や官庁、庭園跡などが広範囲にわたって検出されている。壁画や文字資料も出土しているが、泥レンガ建築のため風化が進んでいる。

空中庭園(ハンギング・ガーデンズ)──実在をめぐる議論

「バビロンの空中庭園」は古代世界の七不思議のひとつとして知られているが、実在に関しては学界で長年の議論がある。賛成側と否定側の主なポイントは次のとおりである。

  • 伝承と古典資料:ギリシア・ローマ時代の作家(例:ストラボン、ディオドロスなど)は、豪華な空中庭園を記述している。また、伝承ではネブカドネザル2世が妻アミティス(Amytis)の故郷を偲んで築いたとされる。
  • 考古学的証拠の欠如:バビロンの現地発掘では、空中庭園と断定できる確実な構造物は見つかっていない。古代の土木技術で大規模な「空中」庭園を灌漑・維持することの技術的難易度も議論の対象である。
  • 代替説:一部の研究者は、「空中庭園の記述はアッシリアのニネヴェ(現在のモースル近郊)にあった王宮庭園(アッシュルバニパルの庭園)を混同したものではないか」と指摘している。

考古学と発掘の歴史

19〜20世紀にかけての西洋考古学者による発掘で、多くの遺物と土台が明らかになった。とりわけドイツの考古学者ロベルト・コルデヴェー(Robert Koldewey)は20世紀初頭、系統的な発掘を行い、城壁や門、宮殿の基礎を発見した。彼の発掘で見つかった彩色タイルの一部は後にベルリンに運ばれ、復原展示された。

現在の保存状況と問題点

遺跡は泥レンガで作られているため風雨や塩害に弱く、長年の放置、近代の復元・改変、戦争・紛争による損傷、盗掘などで被害を受けている。近年はイラク当局と国際機関が保存・管理のための取り組みを進めており、バビロンはユネスコの世界遺産リストに登録されている(登録に関する議論や保存方法を巡る論争もある)。

遺物の所在と展示

出土した多くの遺物はイラク国内の博物館(バグダッドのイラク国立博物館など)や欧米の博物館に所蔵されている。特にイシュタル門の復原の一部はベルリンのペルガモン博物館で見ることができる。近年は物品の返還や修復プロジェクトも進んでいるが、完全な修復には長期間を要する。

現地訪問と観光

現代のバビロン遺跡はイラクのヒッラ(Hillah)近郊に位置し、観光客が訪れることができるが、治安状況や保存作業のためにアクセスが制限されることがある。訪問の際は現地の案内や文化財保護の指示に従うことが重要である。

まとめ

バビロンは古代メソポタミアの政治・文化の中心地として長い歴史をもち、ハンムラビやネブカドネザル2世らによる国家形成・都市整備が行われた場所である。イシュタル門やジッグラト、宮殿跡など重要な遺構が残る一方で、空中庭園の実在については確たる考古学的証拠が乏しく、今なお議論が続いている。遺跡の保存と研究は現在も進行中であり、バビロンは古代史研究にとって不可欠なフィールドである。

イシュタル門の詳細Zoom
イシュタル門の詳細

ハンムラビが即位した前1792年と死去した前1750年のバビロニアの領土を示す地図Zoom
ハンムラビが即位した前1792年と死去した前1750年のバビロニアの領土を示す地図

アッシリア時代

アッシリアのセンナケリブの時代、バビロニアは常に反乱状態にありましたが、バビロンの都市が完全に破壊されることによって初めて平和になりました。紀元前689年、バビロンの城壁、神殿、宮殿は壊され、瓦礫は都市の南側にあるアラクトゥ川に投げ込まれた。この行為は、メソポタミアの宗教的良心に衝撃を与えた。セナケリブが2人の息子に殺された後、後継者のエサルハドンは急いで旧市街を再建した。彼はそこで戴冠し、1年の一部をここで過ごした。

後のアッシリア帝国の崩壊で、バビロニア人は神の復讐の別の例を見ました。



ネオバビロニア・カルデア帝国

バビロンは紀元前612年にアッシリアの支配を脱し、新バビロニア・カルデア帝国の首都となった。

バビロンの独立性が回復すると、新たな建設の時代が訪れ、ネブカドネザル2世(前604年〜前561年)は、バビロンを古代世界の驚異の一つにしました。ネブカドネザルは、エテメナンキのジグラットの再建や、バビロンの外周を囲む8つの門のうち最も壮大なイシュタル門の建設など、王宮の敷地を全面的に改築することを命じました。イシュタル門の原型は、土台と散乱したレンガしか発見されていません。

また、ネブカドネザルは、バビロンの空中庭園(古代世界の七不思議の一つ)を建設したとされていますが、これは妻のアミティスのために作ったものと言われています。この庭園が実際に存在したかどうかは議論の余地があります。場所については歴史家の間でも意見が分かれており、ニネベの庭園と混同されたのではないかという説もあります。



ペルシャがバビロンを攻略

前539年、新バビロニア帝国はオピスの戦いでペルシャの王キュロス大帝に敗れた。バビロンの城壁は非常に高く、非常に厚いものでした。バビロンに入るには、多くの門があり、そこを通るしかなかった。城壁の横にはユーフラテス川が流れており、キュロスはこの川を利用して街に入ることにしました。キュロスの軍隊はユーフラテス川を迂回させた。これにより、川の水位が下がり、兵士が街に入れるようになった。

その日の夜、バビロニア人は祝宴を開いていた。バビロニア人がペルシャ軍の侵入に気づく前に、ペルシャ軍が街の大部分を占領してしまったのだ。この記述はヘロドトスが報告したもので、ヘブライ語の聖書にも記載されている。キュロスは、酔っぱらったバビロン人の抵抗をほとんど受けずに、バビロンの門をくぐって都市を主張した。

キュロスはその後ユダヤ人を含む人々が自分の土地に戻ることを認める命令を出した。これは旧約聖書にも記されている。これにより、エルサレムにユダヤ人の神殿が再建された。

キュロスとその後のペルシャ王ダリウス大帝のもと、バビロンは第9サトラプ(南はバビロニア、北はアスラ)の首都となりました。バビロンは、学問と科学の発展の中心地でした。アケメネス朝ペルシャでは、バビロンの天文学数学の技術が復活しました。バビロニアの学者たちは星座の地図を作りました。この都市は、ペルシャ帝国の行政首都でした。この帝国は、当時の世界で最も強力なものでした。多くの重要な考古学的発見がなされ、その時代についての理解が深まっています。

初期のペルシャ王たちは、マルドゥクの宗教儀式を守ろうとしていた。ダリウス3世の時代になると、過剰な課税と数々の戦争により、バビロンの主要な神社や運河が劣化し、地域が崩壊していきました。前522年、前521年、前482年の3回の反乱にもかかわらず、バビロンの土地と都市は2世紀に渡ってペルシャの支配下に置かれた。紀元前331年、アレキサンダー大王が支配しました。パルティア帝国の下で、バビロンは縮小し続け、重要性を失いました。



質問と回答

Q:バビロンはどこにあったのですか?


A:バビロンは現在のイラクにあり、バグダッドの南約85kmのところにありました。

Q:古代都市バビロンの跡はどうなっていますか?


A:バビロンは、チグリス川とユーフラテス川の間にある肥沃なメソポタミア平原に、壊れた泥レンガの建物と瓦礫の山が残っているだけです。

Q:バビロンが初めて町になったのはいつですか?


A:バビロンが初めて町になったのは、紀元前3千年紀の初めです。

Q: バビロンがニップルより重要になったのはいつですか?


A: 前612年から前539年頃にバビロンがニップルを抜いてメソポタミアの「聖地」となりました。

Q:バビロニア帝国を最初に統一したのは誰?


A:ハンムラビがバビロニア帝国を最初に統一した。

Q: 新バビロニア帝国の首都はどこだった?


A:バビロンが新バビロニア帝国の首都となりました。

Q: バビロンの空中庭園とは何だったのか?


A: バビロンの空中庭園は、古代世界の七不思議の一つです。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3