通奏低音

Basso continuo(バッソ・コンティニュオ)は、バロック時代に用いられた伴奏法のひとつ。意味は「連続した低音」。

通奏低音は、鍵盤楽器やリュートなどの弦楽器に、チェロヴィオローネファゴットなどの低音楽器を加えて和音の伴奏をする楽器で、単に「通奏低音」と呼ばれることもある。鍵盤楽器は、通常はチェンバロですが、オルガンや小型のポルタティブ楽器などでもよいでしょう。

通常、鍵盤奏者のためにすべての音符を書き出すことはありませんでした。作曲家は通常、左手で演奏され、他の低音楽器で二重に演奏されるベースラインを書きます。作曲家は、和音がどうあるべきか(どの和音が演奏されるべきか)を、楽譜の下に数字で書いて示します。

フィギュアド・ベースの例:ベース・パート(左手)にフィギュアドを入れたものだけが書かれる。右手のコードは、どのように演奏されるかを示しています。数字はベース音から上の音程を示しています。数字が記載されていない場合、コードは5 3コード(通常のトライアド)となります。Zoom
フィギュアド・ベースの例:ベース・パート(左手)にフィギュアドを入れたものだけが書かれる。右手のコードは、どのように演奏されるかを示しています。数字はベース音から上の音程を示しています。数字が記載されていない場合、コードは5 3コード(通常のトライアド)となります。

·         クラウディオ・モンテヴェルディ
ディ・ミゼラ、レジーナ」より
ウリッセの祖国への旅」より "I ritorno d'Urisse in patria

·         C.バッハ: フルートとB.C.のためのソナタ B-flat Wq.125

·         J.B. Lully:
エスパニョールの空気」より
ル・ブルジョワ・ジェントルホム

質問と回答

Q:通奏低音とは何ですか?


A:通奏低音とは、バロック時代に用いられた伴奏の一つで、連続した低音を供給するものです。

Q: 通奏低音はどんな楽器で演奏されたのですか?


A: 通奏低音は、鍵盤楽器やリュートなどの撥弦楽器などの和音伴奏楽器と、チェロ、ヴィオロン、ファゴットなどの低音楽器によって演奏されました。

Q:通奏低音に使われる鍵盤楽器は何だったのでしょうか?


A: 通奏低音用の鍵盤楽器はチェンバロですが、小型のポルタティブ楽器などのオルガンもあります。

Q: 作曲家は、通奏低音の鍵盤奏者のためにすべての音符を書き出していたのですか?


A: いいえ、作曲家が通奏低音の鍵盤奏者のためにすべての音符を書き出すことは普通ではありませんでした。作曲家は通常、左手で弾き、もう一方の低音楽器で倍音化するベースラインを書くだけでした。

Q: 作曲者は通奏低音で何を指示したのですか?


A: 作曲者は、和声がどうあるべきか(どの和音を弾くべきか)を、通奏低音の楽譜の下に数字を書くことによって示しています。

Q:「コンティヌオ」とはどういう意味ですか?


A:「コンティヌオ」とは、通奏低音の別名で、連続した低音という意味です。

Q:通奏低音はどのような時代によく使われたのですか?


A: 通奏低音は、バロック時代によく使われました。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2023 - License CC3