1936年の出来事と年表:主要事件・誕生・死去・文化まとめ

コンテンツ

1誕生

2死亡

3主な出来事(国際・日本)

4公開・刊行された主な作品

5ヒット曲・音楽のトピック

6ノーベル賞(1936年)

誕生

1936年に生まれた著名人(代表例):

  • バート・レイノルズ(Burt Reynolds) — アメリカの俳優(1936年2月11日生)
  • ロバート・レッドフォード(Robert Redford) — アメリカの俳優・映画監督(1936年8月18日生)
  • メアリー・タイラー・ムーア(Mary Tyler Moore) — アメリカの女優(1936年12月29日生)

(補足)ここに挙げた人物は代表例です。各国で政治家、学者、作家、芸術家など多くの人物がこの年に生まれています。

死亡

1936年に亡くなった主な人物:

  • ジョージ5世(King George V)— イギリス国王(1936年1月20日逝去)。ジョージ5世の死去により息子のエドワード8世が即位したが、同年末に退位する事態へつながる。
  • フェデリコ・ガルシア・ロルカ(Federico García Lorca)— スペインの詩人・劇作家。スペイン内戦初期の混乱の中で1936年に処刑されたとされる(8月)。

主な出来事(国際・日本)

国際の主な出来事

  • ラインラント再軍備(1936年3月) — ドイツがヴェルサイユ体制で非武装化されていたラインラントに軍を進駐させ、国際秩序の緊張が高まる。
  • スペイン内戦の勃発(1936年7月) — 反乱軍と共和国政府との間で内戦が始まり、国際的な介入とイデオロギー対立が激化。
  • ベルリン・オリンピック(1936年8月1–16日) — ナチス・ドイツが開催。政治的プロパガンダとスポーツの舞台が交錯した大会。
  • イタリアのエチオピア征服の完了と帝国建国宣言(1936年5月) — イタリアがエチオピアを併合し、ムッソリーニが帝国樹立を宣言。
  • モスクワ裁判(スターリン下の大弾圧) — 反革命・陰謀の罪による大規模な粛清と公開裁判が行われ、ソ連内での政治闘争・恐怖政治が続く。
  • アメリカ大統領選挙(1936年11月) — フランクリン・D・ルーズベルトが再選され、ニューディール政策が継続された。
  • イギリスの王位継承危機(退位劇) — エドワード8世が同年に即位後、後に退位(12月)して弟ヨーク公がジョージ6世として即位することになる(退位そのものは1936年末の出来事)。

日本の主な出来事

  • 2・26事件(1936年2月26日) — 陸軍の若手将校らによるクーデター未遂事件。政治・軍部内の緊張と軍の影響力拡大を象徴する出来事。
  • 西安事件(1936年12月12日) — 中国国民党の蒋介石が張学良らによって抑留され、国共合作(第二次国共合作)へ向かう重要な転機となる。
  • 日独伊の動き — 国際的にファシズム勢力の連携が強まりつつあり、日本は1936年後半に枢軸への道筋を歩み始める。
  • 国内政治と軍部の台頭 — 2・26事件を背景に軍の発言力が強まり、政治の不安定化が続いた。

公開・刊行された主な作品(1936年)

  • 小説:マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』(Gone with the Wind)が1936年に刊行され、大きな反響を呼んだ。
  • 映画:チャーリー・チャップリン監督の『モダン・タイムス』(Modern Times、1936年)など、社会問題や大衆文化を反映する作品が注目を集めた。ほかにも当時のハリウッド映画多数が公開され、映画産業が国際的に拡大した。
  • 演劇・美術:政治的な緊張を題材にした舞台や、ヨーロッパ各地での前衛美術の動きが活発化した時期である。

ヒット曲・音楽のトピック

  • "The Way You Look Tonight"(1936年)— ジェローム・カーン作曲、ドロシー・フィールズ作詞。映画Swing Time(1936年)でフレッド・アステアが歌い、広く愛された曲でアカデミー歌曲賞を受賞した。
  • 国際的にはジャズやダンス音楽が大衆化を続け、ラジオとレコードの普及によりヒット曲が瞬時に広がるようになった。

ノーベル賞(1936年)

1936年のノーベル賞受賞者(主要部門):

  • 物理学賞 — ヴィクトール・フランツ・ヘス(Victor F. Hess)およびカール・D・アンダーソン(Carl D. Anderson)
  • 化学賞 — ピーター・J・W・デバイ(Peter J. W. Debye)
  • 生理学・医学賞 — ヘンリー・ハレット・デール(Sir Henry Hallett Dale)およびオットー・レーヴィ(Otto Loewi)
  • 文学賞 — ユージン・オニール(Eugene O'Neill)
  • 平和賞 — カルロス・サアベドラ・ラマス(Carlos Saavedra Lamas)

1936年は、世界的に政治的緊張が高まった年代であり、その影響は文化・芸術・科学の分野にも及んだ年でした。当時の出来事はその後の第二次世界大戦への道筋とも密接に関連しています。

誕生日

  • 1月2日 - ロジャー・ミラー、アメリカの歌手(死去 1992)
  • 1月28日 - アラン・アルダ、米国の俳優
  • 3月9日 - ミッキー・ギリー、アメリカの歌手、ナイトクラブ・オーナー
  • 3月26日 - Giora Feidman, イスラエルのクラリネット奏者
  • 5月7日 - トニー・オライリー(アイルランドの大富豪
  • 5月16日 - エドモンド・クラッセン、オランダの俳優(D. 2014)
  • 5月17日 - デニス・ホッパー、アメリカの俳優(死去 2010)
  • 6月2日 - サリー・ケラーマン、アメリカの女優
  • 12月22日 - ヴォイチェフ・フリコウスキー、ポーランドの俳優(D. 1969)
  • 9月21日 - ユーリー・ルシコフ, モスクワ市長
  • 10月10日 - ゲルハルト・エートル、ドイツの物理学者、ノーベル賞受賞者(化学部門)

訃報

  • 1月16日 - アルバート・フィッシュ(感電死)
  • 1月18日 - ラドヤード・キップリング、イギリスの作家
  • 3月9日 - Sri Yukteswar Giri, インドの教祖。

イベント

  • 1月15日 オハイオ州トレドに、オーエンズ・イリノイ・グラス・カンパニーのために、完全にガラスで覆われた最初の建物が完成。
  • 1月16日 - 連続殺人犯アルバート・フィッシュがシンシンで処刑される。
  • 1月20日 - イギリスのジョージ5世が死去。息子のエドワード8世がイギリス国王、アイルランド国王、インド皇帝を継承。
  • 1月24日 フランスでアルベール・セラウトの政権が発足。
  • 1月31日 - ラジオ番組「The Green Hornet」がスタート。
  • 2月4 ラジウムEが合成で作られた最初の放射性元素となる。
  • 2月6日 - ドイツガルミッシュ・パルテンキルヘンで1936年冬季オリンピックが開催される。
  • 2月10日15- イタリア軍がエンデルタでアビシニア軍を破る
  • 1936年2月14日から3月1日まで。 1945AGヴェーザーは、1936年2月14日から3月1日までに、合計162隻のUボートを進水させました。
  • 2月19日 スペインでマヌエル・アスナール政権発足
  • 2月26日 - 1400人の日本兵が東京の官公庁に侵入。宇垣和重大将の逮捕、荒木貞夫大将の関東軍司令官就任、内大臣、大蔵大臣、軍事教育総監の死を要求。
  • 2月29日 天皇陛下が陸軍に命じて、東京の官公庁にいた陰謀家123人を逮捕、うち19人は7月に処刑される。
  • 12月11日 - 国王エドワード8世が愛する女性との結婚のために王位を放棄。
  • 夏-米国中南部が大規模な熱波に見舞われる。

発売された作品

  • 薄い人の後で

ヒット曲

  • ドロシー・フィールズとジェローム・カーンによる「The Way You Look Tonight」(映画「スウィング・タイム」より)は、アカデミー賞の最優秀楽曲賞を受賞しました。

ノーベル賞

質問と回答

Q: 1936年はグレゴリオ暦で何年ですか?


A: 1936年はグレゴリオ暦の水曜日から始まるうるう年でした。

Q: 1936年のCEとADは何の略ですか?


A: CEはCommon Era、ADはAnno Dominiの略です。

Q: 1936年は第2千年紀でどのような位置づけでしたか?


A: 1936年は第2千年紀の936年目です。

Q: 20世紀における1936年の位置は?


A: 1936年は20世紀の36年目でした。

Q: 1930年代の10年間における1936年の位置は?


A: 1936年は1930年代の7年目です。

Q: 1936年はグレゴリオ暦のうるう年でしたか?


A: はい、グレゴリオ暦では1936年は閏年でした。

Q: 共通時代と年号との関係で、1936年はどのような年でしたか?


A: 1936年はコモン・エラ(CE)とアンノ・ドミニ(AD)の1936年でした。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3