敬称「His Grace/Her Grace」とは — 意味・歴史・現代英国での使い方
His GraceまたはHer Graceは、さまざまな高位の人に使われる敬称です。1707年の連合法までは、スコットランドの国王や女王に対して使われていました。また、ヘンリー8世以前のイギリスの君主にも使用されていました。今日では、英国では王室に属さない公爵や公爵夫人を指すときに使われています。Your Graceは、話し言葉や書き言葉で使われます。ヨーク公のような王室の公爵は、王室の上位の称号であるRoyal Highnessを用います。
意味と語源
His/Her Graceは直訳すると「彼の(彼女の)恩寵・ご慈悲」となり、もともとはラテン語の"gratia"(恩恵)が語源です。中世以来、君主や高位の貴族、教会の高位者に対し、その威光や慈悲深さを敬って使われてきた敬称です。現代では形式的・儀礼的な呼称として定着しています。
歴史的背景
- 中世から近世にかけて、英国内での王や高位聖職者に対する敬称として用いられました。本文にあるように、1707年の連合法以前はスコットランド王に用いられていました。
- ヘンリー8世以前のイングランド君主にも用いられていたため、時代によって適用範囲が変化してきたことが分かります。
- 近代以降、主に世俗の貴族(特に公爵)と一部の教会高位者の敬称として残りました。
現代英国での使い方(世俗面)
- 非王族の公爵(duke)とその公爵夫人(duchess)に対して、第三者が言及する際に「His Grace」「Her Grace」が使われます。たとえば、書面で「His Grace the Duke of Norfolk」といった形です。
- 話しかけるときの呼称は「Your Grace」です。英語で直接呼びかける場面ではこの形が用いられます。
- 一方、王族に授けられる公爵位(たとえば王子に対する公爵位)を持つ者は、通常「Royal Highness(殿下)」の称号を用います。本文にあるように、ヨーク公のような王室の公爵はRoyal Highnessを用います。
- 公爵より下位の貴族(侯爵、伯爵、子爵、男爵など)はそれぞれ異なる呼称(例:「Lord」「Lady」など)を持ち、「Grace」は通常用いられません。
教会での用法(宗教面)
教会においては、特にイングランド国教会(Church of England)で高位の聖職者に対して「Your Grace」「His Grace」が伝統的に使われます。代表的な例はカンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)やヨーク大主教(Archbishop of York)で、儀礼や公式文書、対面の呼びかけで「Your Grace」と呼ばれることが一般的です。ローマ・カトリック教会や他国の教会では慣習が異なる場合があるため、国や宗派によって使用法が変わります。
呼称・書き方の実例とマナー
- 口頭での呼びかけ:直接話すときは「Your Grace」と呼びます(英語)。
- 第三者が言及するとき:書面や紹介では「His Grace the Duke of [地名]」「Her Grace the Duchess of [地名]」のようにします。
- 略式やカジュアルな場では単に「Duke」「Duchess」と呼ぶこともありますが、公的・儀礼的な場では正式な敬称を使います。
- 他国語や日本語で訳す場合は文脈に応じて「公爵殿」「公爵閣下」「公爵夫人」などと訳されることがありますが、直訳は難しいため、相手や状況に応じた敬意の表し方を選ぶことが重要です。
注意点
- 「Grace」は宗教的・儀礼的な響きが強く、カジュアルな場面で不用意に使うと違和感を与える場合があります。
- 教会の慣習や各国の儀礼は変化することがあるため、公式の場面では対象組織が示す最新のプロトコル(礼式)を確認するのが安全です。
まとめると、His Grace/Her Graceは歴史的に深い由来を持つ敬称であり、現代英国では主に非王族の公爵・公爵夫人および教会のごく高位者に対して形式的に用いられます。場面や相手に応じて「Your Grace」などの適切な形で用いることが礼儀とされています。
例
- オーモンド公爵殿下のご登場です。
- ニューカッスル・アポン・タイン公爵殿下
- His Grace The Duke of Marlborough(マールボロ公爵)。ウィンストン・チャーチルの子孫であるスペンサー・チャーチル家の称号。
- ベッドフォード公爵殿下
エクレスティアルな使い方
イギリスをはじめとする英語圏では、ローマ・カトリックの大司教に対して「His Grace」や「Your Grace」というスタイルが使われています。これは他の国では一般的ではありません(例えば、フランスやアメリカではローマカトリックの大司教は「Excellency」というスタイルで呼ばれています)。東方正教会では、司教や修道院長に使われています。また、英国国教会では、大司教や一部の司教にも使用されています。アメリカの合同メソジスト教会では、司教は「Your Grace」(口語体)、「His/Her Grace」(参照体)と呼ばれています。キリストにおける神の教会では、主席司教のスタイルは「His Holy Grace」と「Your Holy Grace」です。また、ビショップの参照スタイルは「His Eminence」、口語スタイルは「Your Eminence」です。
国際クリシュナ意識協会(ISKCON-Hare Krishna)の信者は、創始者であるA.C.バクトベダンタ・スワミ・プラブパダの名前の前に「His Divine Grace」を付けます。
イスラム教では、いくつかのスーフィー教団(カドリアニやハワリユンなど)が、精神的な大師を「(最も)優美な...」や「彼の恩寵」という表現で呼ぶことがありますが、口語では「(最も)優美な」となります。
このスタイルを使用している他のイギリス公国
質問と回答
Q:His GraceまたはHer Graceと呼ばれるのは誰のことですか?
A: His GraceまたはHer Graceは、イギリスの公爵や公爵夫人など、様々な高位な人物に使われる挨拶のスタイルです。
Q: スコットランド国王やスコットランド王妃に対して、いつからHis GraceまたはHer Graceというスタイルが使われるようになったのですか?
A: 1707年のスコットランド連合法までは、His GraceまたはHer Graceというスタイルがスコットランド国王または女王への挨拶に使われていました。
Q: ヘンリー8世以降のイングランドの君主には、His GraceまたはHer Graceが使われていましたか?
A: いいえ、His GraceまたはHer Graceは、Henry VIII以降のイングランドの君主への挨拶には使われませんでした。
Q:王室を指す場合、His GraceまたはHer Graceは使用できますか?
A: いいえ、His GraceまたはHer Graceは、王室のメンバーに言及する際には使用されません。
Q: イギリスの公爵と公爵夫人の場合、His GraceまたはHer Graceに代わるものは何ですか?
A: イギリスの公爵および公爵夫人のHis GraceまたはHer Graceに代わるものとして、Your Graceがあり、これは話し言葉または書き言葉で使用することができます。
Q:ヨーク公爵のような王室の公爵はどのように呼ばれるのですか?
A: ヨーク公爵のような公爵は、より高い王室の称号である「ロイヤル・ハイネス」を使って呼ばれます。
Q:His GraceまたはHer Graceの歴史的意義は何ですか?
A: His GraceまたはHer Graceは、歴史的にスコットランド国王または女王、ヘンリー8世以前のイングランドの君主など、高位の人物を指すのに使われていました。今日でも、王室以外の公爵や公爵夫人を指すときに使われます。