アールデコとは?歴史と特徴、代表建築をわかりやすく解説
アールデコとは何か、誕生背景と特徴、代表的建築を写真付きでわかりやすく解説。歴史や様式の違いも簡潔に学べる入門ガイド。
アールデコ(Art Deco)とは、1920年代から1930年代にかけての欧米などの装飾美術、デザイン、建築の様式のことである。1925年にパリで開催された国際展にちなんで名付けられたが、第一次世界大戦以前にさかのぼる例もある。アールデコは、有機的な植物のようなフォルムに影響を受けたもう一つのデザインスタイルであるアールヌーボーを踏襲しています。
アールデコは、近代建築の最初のスタイルの一つでした。それは、20世紀初頭、新古典主義、構成主義、キュビスム、モダニズム、未来主義のさまざまなスタイルや動きの影響を受けていた。1930年代半ばから後半にかけての後期アールデコは、時にはストリームライン・モダンとも呼ばれています。
アールデコ建築の背後にあるアイデアの一つは、空気力学のために車を合理化するのと同じように、建物を合理化することでした。多くの銀行、学校、図書館などがこのスタイルで建てられました。大恐慌の間にワークス・プログレス・アドミニストレーションによって建てられた公共の建物のほとんどはアールデコ様式である。
アールデコの主な特徴
- 幾何学的で整然とした装飾:直線、ジグザグ、チェブロン(V字)、階段状のプロファイル、サンバースト(放射状の装飾)などが多用されます。
- 垂直性と階段状フォルム:特に高層建築では塔状に強調された縦のラインやテラス状の段差が目立ちます(いわゆる「階段」プロファイル)。
- 機械時代のモチーフ:工業製品や機械のイメージ(歯車、翼、流線形)を図案化して用いることが多いです。
- 異文化的な引用:1920年代の考古学的発見(エジプト王墓発掘など)やアフリカ・アジアの装飾表現を取り入れた図案が流行しました。
- 豪華な素材と仕上げ:象牙調、黒檀、ラッカー、ガラス、クローム、ステンレス、アルミニウム、テラコッタなどの素材を組み合わせ、光沢ある仕上げを好みます。
- 色彩:初期は濃彩や金銀のアクセント、後期(ストリームライン)ではパステルや単色の配色が増えます。
- 内部デザインとの一体化:建物外観だけでなく家具・照明・ガラスや金物に至るまで統一された美意識でデザインされます。
歴史と変遷(簡潔に)
- 1910年代〜1920年代前半:モダンアートや工業化の影響を受けた実験的段階。パリやニューヨークで前兆が現れる。
- 1925年:パリで開催された「Exposition Internationale des Arts Décoratifs et Industriels Modernes」によって名称が広まり、国際的なムーブメントとして確立。
- 1920年代後半〜1930年代前半:装飾性の高い成熟期。高層建築や装飾家具、舞台美術、グラフィックまで幅広く普及。
- 1930年代中盤以降:大恐慌の影響で装飾を抑え、流線型(ストリームライン・モダン)へ移行。より機能的・産業的な表現が強くなる。
- 第二次世界大戦以降:モダニズム(機能主義)の普及で新築は減るが、建築・デザイン史上の重要な様式として保存・評価が進む。
代表的な建築と作例(世界と日本)
- アメリカ:Chrysler Building(ニューヨーク、1930年、William Van Alen設計)— エッジの効いたクラウンやステンレス装飾が象徴的。
- アメリカ:Rockefeller Center(ニューヨーク、1930年代)— 複合的なアールデコ群。
- アメリカ:Empire State Building(ニューヨーク、1931年)— 高さと装飾が組み合わさった代表的高層建築。
- フランス:Théâtre des Champs-Élysées(パリ、1913年)— 初期のモダニズム/デコ的要素を示す例としてしばしば挙げられます。
- イギリス:Hoover Building(ロンドン、1930年代)— 色彩とタイル使いが特徴。
- 中国(上海):Park Hotel Shanghai(1934年、László Hudec設計)やPeace (Cathay) Hotelなど、上海には優れたアールデコ建築が多数残る。
- アメリカ(フロリダ):Miami Beach Art Deco Historic District— ストリームラインとネオンを特徴とする保存地区。
- 日本:東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)(東京、1933年完成)— 日本を代表するアールデコ様式の邸宅建築で、内部装飾や家具も当時のデコ様式をよく伝えています。
影響と現在の評価
アールデコは建築だけでなく、家具、ジュエリー、映画のセット、ポスター、車や電化製品のデザインにも大きな影響を与えました。特に都市の高層建築や劇場、銀行など公共的・商業的な建築で採用されることが多く、20世紀前半の“近代的で洗練されたイメージ”を象徴します。
今日では、ニューヨーク、マイアミ、上海、ロンドン、東京など世界各地で保存・修復の取り組みが進み、観光や学術の対象として再評価されています。ストリームライン期の建築は、合理性と装飾の調和を示す歴史的資料としても重要です。
見分け方の簡単なポイント
- 直線的で幾何学的な装飾があるか
- 放射状(サンバースト)や階段状のプロファイルがあるか
- 金属やガラス、光沢のある仕上げが使われているか
- 機械的・工業的モチーフや異文化の図案が取り入れられているか
アールデコは「豪華さ」と「近代性」を同時に表現した様式として、20世紀の都市景観に強く刻まれています。興味があれば、実際に街歩きをして外観や建具・照明のディテールを観察すると、特徴がつかみやすいでしょう。

アールデコ調のクライスラービル
例としては、以下のようなものがあります。
アールデコの有名な建物としては、ニューヨークのクライスラービルやシカゴのシカゴボードオブトレードビルなどがあります。もう一つは、ロサンゼルスのBullock's Wilshireです。多くのアール・デコの建物は、その内部に精巧なテラコッタや壁画が施されています。ゴールデンゲートブリッジのタワーはアールデコ調のデザインが施されています。
![]()
アントワーヌ・ブールデル(Antoine Bourdelle, 1910-12, 1910-12, Apollon et sa méditation entourée des 9 muses (アポロンと9人の娘たちの瞑想) ベースレリーフ, Théâtre des Champs Elysées(シャンゼリゼ劇場), Paris.アール・デコ彫刻の最も初期の例の一つである。
ギャラリー
· 
パッカードセダン、1941年
· 
ペンシルバニア鉄道の機関車
· 
市立公会堂(カンザスシティ
· 
1937年 コード自動車 812型、1935年
· 
ニューヨーク万国博覧会記念切手
· 
ヘンリク・クナ《リズム》、ワルシャワ、ポーランド、1925年
· .jpg)
使われなくなったスノードン劇場(モントリオール
· 
シンシナティのユニオンターミナル、オハイオ州、1933年
· .jpg)
ナイアガラモホークビル(ニューヨーク州シラキュース
· 
"ヴィクトワール」ルネ・ラリック作 1928年
· 
新インド保証ビル、1936年、インド、ムンバイ。
· 
ソートメモリアルガーデン、1946/9
質問と回答
Q:アール・デコとは何ですか?
A:アールデコとは、1920年代から1930年代にかけて流行した装飾美術、デザイン、建築のスタイルのことです。
Q: 何がアール・デコ様式に影響を与えたのですか?
A: アールデコは、新古典主義、構成主義、キュビズム、モダニズム、未来派など、20世紀初頭のさまざまなスタイルやムーブメントに影響を受けたスタイルです。
Q:アール・デコの前身は何ですか?
A:アール・デコの前身は、有機的な植物のような形態に影響を受けたアール・ヌーヴォーです。
Q: 「アール・デコ」という言葉はいつ作られたのですか?
A:1925年にパリで開催された国際博覧会をきっかけに、「アール・デコ」と呼ばれるようになりました。
Q:アール・デコ建築はどのような思想で作られたのですか?
A:アール・デコ建築は、自動車が流線型であるのと同じように、建物を流線型にして空気抵抗が少なく見えるようにすることが一つのアイデアでした。
Q: アール・デコがよく使われたのはどこですか?
A:アール・デコは、住宅よりも、銀行、学校、図書館などの商業施設によく使われていました。
Q: 1930年代半ばから後半にかけての後期アール・デコ建築は何と呼ばれることがありますか?
A: 1930年代半ばから後半のアールデコ建築は、ストリームライン・モダン(Streamline Moderne)と呼ばれることもあります。
百科事典を検索する