詩篇(テヒリーム)とは|聖書の150篇ヘブライ詩・ダビデ伝承と『詩篇23』

詩篇(テヒリーム)とは何かを解説:150篇のヘブライ詩の起源、ダビデ伝承、礼拝や葬儀で親しまれる詩篇23の意味をわかりやすく紹介。

著者: Leandro Alegsa

詩篇ヘブライ語: תְהִלִּים, Tehillim, or "praises")は、聖書の中の150のヘブライ語の詩のです。詩篇は、ヘブライ語聖書の一部であり、キリスト教の旧約聖書にも含まれています。人々は伝統的に、聖書の中の詩篇の多くは、ダビデ王が神に向かって書いたものだと信じています。最も有名なものは、「は私の羊飼い」で始まる詩篇23であろう。詩篇23番は、お葬式によく使われます。

概要と名称

ヘブライ語の書名「תְהִלִּים(Tehillim)」は賞賛・賛歌を意味します。詩篇は神への賛美、嘆き、悔い改め、感謝、王権の主題、知恵的な反省など、多様な内容を含む詩歌集です。形式的には単独の詩(詩章、psalm)150篇で構成されており、古代イスラエルの宗教生活や個人の信仰表現を伝えます。

構成と編成

伝統的には詩篇は5つの部分(巻)に分かれており、各巻末に「アーメン」「ハレルヤ」などの終結句が見られます。この5巻構成はモーセ五書(トーラー)にならった編纂形態とも考えられています。内容的には次のような種類に分けられます:

  • 賛美歌(神の偉大さや創造をたたえる詩)
  • 嘆願・悩みの詩(救いを願う個人的・共同体的な嘆願)
  • 感謝歌(神の助けに対する感謝)
  • 王権詩(王の戴冠や戦い、王の役割を描く)
  • 知恵詩(人生や義・不義についての省察)

著者と成立

伝統では多くの詩篇がダビデに帰せられてきましたが、書名に「ダビデの詩」と明記されているのは一部に限られます。現代の聖書学では、詩篇は長い期間にわたって集められ、複数の著者や編集者によって編まれたと考えられています。書名で示される他の寄稿者にはアサフ(Asaph)、コラの子孫(Sons of Korah)、ソロモン、モーセなどがあります。

詩の特徴(文学的特色)

ヘブライ詩は韻律ではなく、意味の対照や反復を重視することが多く、特に「並列法(パラレリズム)」が顕著です。代表的な特殊構造には次のものがあります:

  • 並列法(同義・対比を用いる行の対)
  • 頭文字詩(アクロスティック):詩篇119のようにヘブライ文字の順に節が配列されるもの
  • 民族的・祭祀的歌詞としての短い首句や繰り返し句

番号の差と追加詩篇

ユダヤ教、プロテスタント、カトリックの聖書には基本的に150篇が収められますが、伝統や写本系譜によって番号付けや分割の方法が異なり、ギリシア語訳(セプトゥアギンタ)やラテン語ヴルガータ経由の典礼では番号がずれることがあります。さらに、詩篇151のような追加詩篇は一部の東方正教会の正典に含まれており、死海文書や他の写本群ではさらに別の詩篇群や断章が見つかっています。

宗教的・典礼的な用い方

詩篇はユダヤ教とキリスト教の礼拝で中心的な役割を果たしてきました。ユダヤ教では日々の祈りや安息日、祭りの歌として広く用いられ、キリスト教でも典礼、聖餐、晩祷・朝課などで詩篇が歌唱・朗読されます。修道制やプロテスタントの祈祷生活においても、詩篇はしばしば定期的に朗読・歌唱されます。

学術的見解と成立年代

学術研究では、詩篇は紀元前10世紀ごろから紀元前2世紀くらいまでの長期間にわたって成立・編集されたと考えられています。一部は古代イスラエルの初期王国期(ダビデ王朝)に遡る可能性がありますが、多くはバビロン捕囚以後に再編されたとされます。詩篇に見られる言語特徴や神学的要素を根拠に年代付けが行われますが、詩篇の普遍的な宗教性ゆえに精確な成立年代を特定するのは容易ではありません。

詩篇23について

詩篇23は「主は私の羊飼い(The Lord is my shepherd)」という冒頭で知られる短い詩で、神を羊飼いにたとえて信頼と平安、導き、保護をうたいます。この詩は慰めの歌として広く使われ、葬儀や個人的な祈り、危機の際の励ましに頻繁に引用されます。象徴表現が簡潔で普遍的なため、宗教・文化を超えて親しまれてきました。

写本・翻訳と現代への影響

詩篇はマソラ本文(ヘブライ語の安定化された本文)を通じて伝承され、ギリシア語セプトゥアギンタ、ラテン語ヴルガータ、各国語訳を通じて西欧文化圏の宗教詩歌や音楽(聖歌、オラトリオ、賛美歌)に大きな影響を与えました。現代でも詩篇は宗教的用途だけでなく、文学研究、音楽、心理的慰めの源として研究・利用されています。

まとめ

詩篇は古代イスラエルの宗教感性を今に伝える詩歌集であり、個人の祈りと共同体の礼拝の両方で重要な位置を占めています。伝統的に多くがダビデに帰されてきましたが、成立には長い時間と複数の手が関わっており、学問的にも宗教的にも多面的に読まれ続けています。



詩篇の巻物Zoom
詩篇の巻物

Stundenbuch(パリ、1450年)、マインツのプサルターとして知られている。テキストは詩篇69:2(Vulgate Bible)Zoom
Stundenbuch(パリ、1450年)、マインツのプサルターとして知られている。テキストは詩篇69:2(Vulgate Bible)

名前

詩篇」や「プサルター」という名称は、セプトゥアギンタ(旧約聖書のギリシャ語訳)に由来します。そこでは、弦楽器(ハープ、竪琴、リュートなど)についての記述があり、その後、弦楽器を使って歌われる曲になっています。伝統的なヘブライ語のタイトルは「テヒリム」ですテヒリズムとは「賛美」という意味ですが、詩篇の多くはテフィロト(「祈り」)です。この書物の最初のコレクションの一つは、「ジェシーの子ダビデの祈り」と題されています(72:20、NIV)。



文章の特徴

詩篇は、祈りが多いとはいえ、詩的であり、旧約聖書の祈りがすべて詩的であったわけではない。実際、すべての賛美が詩的だったわけでもありません。詩篇はイメージ、比較、比喩に満ちています。ヘブライ語のテキストは、しばしば言葉遊びをし、同じ言葉を繰り返し、同義語(同じ意味を持つ言葉)を加えて説明を補っています。重要な言葉は、祈りや歌の中の主なテーマを示しています。



質問と回答

Q:『詩篇』とは何ですか?


A: 詩篇とは、聖書の中のヘブライ語の詩150篇からなる書物です。

Q: 詩篇の由来は何ですか?


A: 詩篇はヘブライ語聖書またはタナフの一部であり、キリスト教訳の旧約聖書にも含まれています。

Q: 聖書の中の詩篇の多くは、誰が書いたと考えられていますか?


A: 伝統的に、聖書の詩篇の多くは、ダビデ王が神に向かって書いたと考えられています。

Q: 最も有名な詩篇はどれですか?


A: おそらく最も有名な詩篇は、「主は私の羊飼い」で始まる詩篇23篇でしょう。

Q: 詩篇23篇は何によく使われるのですか?


A: 詩篇23篇は、葬儀のときによく使われます。

Q:ユダヤ教、プロテスタント、カトリックの聖書正典には、何篇の詩篇がありますか?


A:ユダヤ教、プロテスタント、カトリックの聖書正典には、150篇の詩篇があります。

Q: 詩篇151篇とは何ですか?


A: 詩篇151篇は、東方正教会の正典に含まれています。


百科事典を検索する
AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3