リサ・デラ・カサ
リサ・デラ・カサ(Lisa Della Casa、1919年2月2日 スイス・ブルグドルフ生まれ - 2012年12月10日 スイス・ミュンスターリンゲン)は、スイスのソプラノ歌手である。1950年代から1970年代半ばにかけて、モーツァルトやリヒャルト・シュトラウスのオペラで名高い役を歌い、有名になった。1950年代から1970年代半ばまで、モーツァルトやリヒャルト・シュトラウスのオペラで名声を博し、その美しさとともに自然な歌唱で知られた。
人生とキャリア
デラカサの父親はイタリア系スイス人の医者だった。母親はバイエルンの出身である。チューリッヒ音楽院でマルガレーテ・ヘイザーに歌唱を学ぶ。1940年、ソロトゥルン=ビール市立劇場でプッチーニの『蝶々夫人』を歌い、オペラに初出演した。1943年にチューリッヒ市立歌劇場のアンサンブルに参加し、1950年まで在籍した。
1946年、チューリッヒでリヒャルト・シュトラウスのオペラ『アラベラ』のズデンカ役を歌い、翌年には、その後何度も歌うことになるザルツブルク音楽祭で初めて歌い、その歌声を披露した。公演後、リヒャルト・シュトラウス自身はこう言った。"あの娘はいつの日かアラベラになる!"と。同年、彼女はウィーン国立歌劇場で初めて歌い、ヴェルディの『リゴレット』のジルダを歌った。まもなくウィーンに移り住み、ウィーン国立歌劇場のアンサンブルに加わった。1949年、ミラノ・スカラ座でリヒャルト・シュトラウスの『薔薇の騎士』のソフィーとベートーヴェンの『フィデリオ』のマルツェリーネを歌い、ミラノに移った。ミラノへの移住を勧められたが、ウィーンに留まることを選択した。
グラインドボーン音楽祭でモーツァルトの『フィガロの結婚』のアルマヴィーヴァ伯爵夫人を歌い、英国に初めて登場した。1951年、ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場で初めてアラベラを歌った。その後、この役で最も有名になった。1952年、バイロイト音楽祭でワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のエヴァを歌ったが、論争が絶えないバイロイトの雰囲気が気に入らず、二度とバイロイトには戻らなかった。1953年から1968年まで、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で定期的に歌い、絶大な人気を博した。
1955年にウィーン国立歌劇場が修復されたとき、「薔薇の騎士」の特別公演があった。彼女はマルシャリン役を歌ったので、このオペラの有名なソプラノ3役、マルシャリン、オクタヴィアン、ソフィーをすべて歌ったことになる。
1960年には、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のもと、新築されたばかりのザルツブルク音楽堂でマルシャリンの役を歌うなど、ザルツブルク音楽祭で多くの偉大なオペラ役を演じ続けた。
1961年にミュンヘンのバイエルン州立歌劇場で上演された『サロメ』のような劇的な役もいくつか歌ったが、ほとんどは叙情的な役を歌った。有名なソプラノ歌手エリザベート・シュヴァルツコフが初めてMETで歌ったとき、彼女は『薔薇の騎士』のマルシャリン役を歌い、デラ・カサがオクタヴィアンを歌った。
1974年、ザルツブルクで「アラベラ」を歌った後、引退を表明し、周囲を驚かせた。音楽家としてのキャリアを断念し、静かな家庭生活を営んだ。.
フィガロの結婚』のアルマヴィーヴァ伯爵夫人(エーリッヒ・クライバー指揮)や『アラベラ』のアラベラ役(ゲオルク・ショルティ指揮)など、オペラの全曲録音を数回行った。これらの録音は、今でも最高級のものと考えられている。1953年には、リヒャルト・シュトラウスの「4つの最後の歌」(カール・ベーム指揮)を見事に録音している。
私生活と死
1947年、ユーゴスラビア出身のジャーナリスト、ドラガン・デベリェビッチと結婚。二人の間には娘が一人いたが、幼いころに重い病気にかかった。娘は、後年、リサが自身の健康問題を抱えたとき、自分が子どもの頃に受けた愛情や配慮の一部を母に返すことができたと語っている。2012年12月10日、カサはスイスのミュンスターリンゲンで自然死した(享年93歳)。彼女の功績を称え、黒い旗が掲げられた。