クロストリジウム綱とは 嫌気性グラム陽性胞子形成菌の定義・分類・毒素
Clostridiaは、Clostridiumや他の類似属を含む、古典的にはFirmicutesの一群として扱われる細菌群です。一般に「クロストリジア類」や「クロストリジウム綱(クロストリジウムこう)」と呼ばれますが、系統分類上は再編が進んでおり、将来的に定義が変わる可能性があります。
形態と生理(特徴)
義務的嫌気性菌であることが多く、彼らは好気性呼吸を行う能力を欠き、酸素はそれらに有毒です。多くの種は芽胞(胞子)を形成し、乾燥や高温、消毒剤などに強い耐性を示します。Clostridium属の種は一般にグラム陽性で、胞子を形成します。
生息環境と生態
多くのクロストリジアは土壌や堆肥、動物の消化管など有機物に富む場所に広く分布する樹液性生物で、酸素が少ない環境で増殖します。腐敗や発酵過程にも関与し、一部は有用な化学物質(例:酢酸、ブタノールなど)の生産に利用されます(工業的発酵菌としての利用)。
分類と系統の問題
分子系統解析の結果、クロストリジア(伝統的なClostridia)は単系統のグループではなく、実際には非常に多系統であることが示されました。そのため、古典的にClostridialesに含まれてきた種の多くは、天然の(monophyleticな)グループを成しておらず、分類の見直しや属の分割が進行中です。現時点では大部分がClostridialesに配置されていますが、将来的な再定義が予想されます。
毒素と病原性
Clostridium属のいくつかのメンバーは強力な毒素を産生し、その毒性は医学的に重要です。たとえば、C. tetaniが産生する破傷風毒素(テタノスパスミン、tetanospasmin)は神経毒であり痙固性麻痺を引き起こします。また、C. botulinumが産生するボツリヌス毒素がある(ボツリヌス神経毒)は弛緩性麻痺を引き起こし、極めて強力です。さらに、その他の種は壊疽(ガス壊疽)や食中毒、偽膜性大腸炎などを引き起こします。これらの毒素は作用機序や標的が異なり、臨床的対応(抗毒素、支持療法、外科的処置など)も異なります。
臨床的重要性
人獣共通の病原菌として以下のような疾患が知られています。
- 外傷後の感染やガス壊疽(組織壊死)を引き起こす菌(例:ペルフリンゲンスクロストリジウム — 壊疽、食中毒を引き起こすことがある)
- クロストリジウム・ディフィシル(偽膜性大腸炎を引き起こし、抗生物質使用後に問題となる)
- 破傷風菌(Clostridium tetani):破傷風を引き起こす)
- ボツリヌス菌(Clostridium botulinum):ボツリヌス症を引き起こす)
- アセトブチルクロストリジウム(発酵産業で有用な種を含む)
- 溶血性クロストリジウム(溶血性の毒素を産生する種群)
- ノビイクロストリジウム
- 枝垂れ木虫
(上記は代表的な種・群を示したもので、各項目は病原性や生態が種によって大きく異なります。)
診断・治療・予防の要点
診断は臨床症状、培養、毒素の検出、分子生物学的手法(PCRなど)に基づきます。治療は感染のタイプにより異なり、抗生物質、外科的デブリードマン(壊疽など)、抗毒素投与(破傷風・ボツリヌス)などが行われます。破傷風はワクチンで予防可能であり、ボツリヌス症や食中毒は適切な食品管理・保存で予防できます。C. difficile感染は抗生物質の使用を見直すことや糞便微生物移植(FMT)などの治療選択が検討されます。
系統分類の現況(補足)
分子系統・ゲノム解析の進展により、古典的なClostridiaの概念は見直されつつあります。一部は他の群に再配置されたり、新たな属や科に分割されたりしています。したがって学術文献やデータベースを参照する際は最新の分類情報に注意してください。
補足として、ヘリオバクテリアは光合成を行う細菌群であり、系統的にはクラスClostridiaの一部と扱われることがあります(学術分類により扱いが異なります)。
質問と回答
Q:クロストリジウムを含むファーミキューテス綱とは何ですか?
A:クロストリジウムを含むファーミキューテス綱はクロストリジウム属と呼ばれています。
Q:クロストリジウム属の菌は偏性嫌気性菌ですか?
A:はい、クロストリジウム属は偏性嫌気性菌で、好気性呼吸をしません。酸素は彼らにとって毒です。
Q: クロストリジウム属の種は単系統ですか、それとも多系統ですか?
A: クロストリジウム属の種は非常に多系統であり、単一の進化系統を形成していないことが研究により分かっています。
Q:この属のほとんどの種は、どこで見つけることができますか?
A: クロストリジウム属のほとんどの種は土壌中に存在しますが、中にはヒトの病原菌として存在するものもあります。
Q:このクラスのいくつかのメンバーが生産する毒素は何ですか?
A:テタニ菌が生産する破傷風毒素(テタノスパスミン)やボツリヌス菌が生産するボツリヌス毒素など、最も危険とされる毒素を生産するものがあります。
Q: このクラスには他にどんな生物が属していますか?
A:ヘリオバクテリアもこのクラスに属します。
Q:このクラスに属する代表的な種を5つ挙げてください。
A: クロストリジウム・パーフリンゲンス(壊疽、食中毒)、クロストリジウム・ディフィシル(偽膜性大腸炎)、クロストリジウム・テタニ(破傷風)、クロストリジウム・ボツリヌス(ボツリヌス中毒)、クロストリジウム・アセトブティリカムなど、この綱に属する有名な種を挙げてください。