潘基文(パン・ギムン
潘基文(はんきぶん、ハングル: 반기문、漢字: 潘基文、1944年6月13日生まれ)は、韓国の外交官である。2007年から2016年まで第8代国際連合事務総長を務めた。2007年1月1日にコフィ・アナン氏の後任として就任した。
2004年1月から2006年11月まで韓国外相を務めた。2006年10月13日、国連総会で第8代事務総長に選出された。
個人
伴さんは結婚しており、一男二女がいる。母国語は韓国語だが、英語とフランス語も話す。
潘は、高校時代の1960年代前半に英語コンテストで優勝し、ワシントンDCでジョン・F・ケネディ米大統領に会った。この大会は、アメリカ赤十字社が主催していた。この出会いをきっかけに、外交官を志すようになったという。
キャリア
潘は1970年5月に外務省に入省し、ユーシン憲法の時代から出世してきた。
最初の海外赴任地はニューデリーだった。その後、外務省本省の国連課に勤務した。朴正熙氏が暗殺された当時は、ニューヨークの韓国国連常設代表部の一等書記官だった(韓国が正式な国連加盟国となったのは1991年9月17日)。その後、国連課長に就任。在ワシントン韓国大使館に2度赴任し、その間、1990年から1992年までアメリカ担当局長として勤務した。1995年、政策企画・国際機関担当副大臣に昇格。その後、1996年に大統領府国家安全保障顧問に就任し、2000年に副大臣に就任。直近では、盧武鉉大統領の外交政策補佐官を務めた。
駐オーストリア大使を務めていた1999年、包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO準備委員会)の議長に選出される。2001年の第56回国連総会議長国である韓国では、国連総会議長の官房長を務めた。
潘氏は南北関係の問題にも深く関わってきた。1992年、韓国と北朝鮮による「朝鮮半島の非核化に関する共同宣言」の採択を受けて、南北共同核管理委員会の副委員長を務める。2005年9月、北京で開催された第4回6カ国協議において、外相として北朝鮮の核問題解決のための共同声明採択に向けた外交努力を主導した。
潘基文氏とコンドリーザ・ライス氏。
国連事務総長候補
2006年2月、コフィ・アナン氏の後任として、2006年末の国連事務総長に立候補することを表明。韓国人として初めて事務総長選に出馬した。2006年7月24日、9月14日、9月28日、10月2日に国連安全保障理事会が実施した4回のストローポールのそれぞれで最多得票を獲得した。
この投票が行われている最中の2006年9月25日、潘はニューヨークのアジア・ソサエティで、自身の立候補と国連が直面している主要な問題についての見解について講演を行った。その翌日には、アジア・ソサエティのAsiaSourceのインタビューに応じ、ここでも国連が今後直面する課題について多くを語った。この年のはじめには、ニューヨークの外交問題評議会で講演している。
2006年10月2日に行われた非公式の投票では、潘事務総長は安保理15カ国のうち14カ国の賛成票と1カ国の「反対意見」を獲得し、日本の代表団だけが完全に同意していなかった。さらに重要なことは、潘事務総長が唯一拒否権を行使しなかったことである。他の5人の候補者はそれぞれ、5つの常任理事国(中華人民共和国、フランス、ロシア、イギリス、アメリカ)から少なくとも1票の「否決」を受けていたのである。投票後、2位だったシャシ・タロー氏は立候補を取り下げ、中国の国連常駐代表は記者団に対し、"今日のストローポールから、潘基文大臣が安保理が総会に推薦する候補であることは極めて明らかだ "と述べた。
2006年10月9日、安全保障理事会は潘基文氏を正式に候補者として選出した。2006年10月13日、192名の国連総会が潘事務総長を指名する決議を満場の拍手で採択した。
潘基文氏は2009年の論説で、地球温暖化について次のように述べている。
"気候変動が人類にとって実存的な脅威であることは誰もが認めるところである"
2011年6月21日、全会一致で国連事務総長に再選され、2期目を務めることになった。
受賞歴
1975年と1986年の2回、大韓民国政府から功労勲章を授与されている。2001年、特使としての功績が認められ、オーストリア共和国から大栄誉勲章を授与された。その翌年、ブラジル政府からリオ・ブランコ大十字勲章を授与された。
2005年9月、ニューヨークのコリア・ソサエティから、米国と大韓民国の友好に貢献したとして、ジェームズ・A・ヴァン・フリート賞を受賞した。