エプコット(EPCOT)とは|ディズニー・ワールドの概要・歴史と見どころ

エプコットExperimental Prototype Community of Tomorrow)は、フロリダ州オーランドにあるディズニー・ワールドのテーマパークの一つで、未来と世界の文化を体験できるパークです。パークは歴史的には「フューチャー・ワールド」と「ワールド・ショーケース」の二つのエリアに分かれていましたが、近年はフューチャー・ワールドを再構成して複数の「ネイバーフッド(地区)」に分ける改装が進められています。パークの象徴は、その外観が「ゴルフボール」のように見える巨大な球体で、内部には人気アトラクションの「スペースシップ・アース」があります。

概要と成り立ち

ウォルト・ディズニーが描いたエプコットの原案は、技術とコミュニティを融合させた実験的な居住地「Experimental Prototype Community of Tomorrow(明日の実験都市)」でした。しかしウォルトは実現を見ないまま亡くなり、その後は計画がテーマパーク化され、最終的にパークとしてオープンしました。ウォルト・ディズニー・カンパニーは当初の都市計画を踏まえつつも、より来場者向けの展示やアトラクションを中心にする形で整備し、これにより世界中のテクノロジーや文化を紹介する場が形成されました。歴史的背景としては、開園以来数度のリニューアルや新アトラクション追加を行い、常に進化を続けています(注:具体的な年や詳細は更新により変わることがあります)。

主な見どころ(アトラクションと展示)

エプコットはテクノロジーと文化の両面を楽しめるのが特徴です。代表的な見どころを挙げます。

  • スペースシップ・アース(球体内部の体験型アトラクション) — 人類のコミュニケーション技術の歴史を追うライド。パーク象徴の建物自体も見どころです。
  • ワールド・ショーケース — 11カ国のパビリオンが並び、それぞれの国の文化、料理、建築、ショーを体験できます(例:メキシコ、ノルウェー、中国、ドイツ、イタリア、アメリカ、日本、モロッコ、フランス、イギリス、カナダ)。
  • フューチャー寄りの体験 — 宇宙やテクノロジーに焦点を当てたアトラクションが多数。宇宙をテーマにした乗り物や、最先端のシミュレーション系アトラクションもあります。
  • 自然と環境展示 — 人と自然の関わりを学ぶ温室型アトラクションや展示、農業や食に関する体験が楽しめます。
  • 季節限定イベント — フラワー&ガーデン、フード&ワインなど、季節ごとの展示や屋台、ワークショップが充実しています。

ワールド・ショーケースの魅力

ワールド・ショーケースは「11カ国の街」を歩きながら世界旅行ができるエリアです。各国ごとに食事やお土産、建築様式、伝統芸能のショーがあり、特に以下が人気です。

  • 本格的な郷土料理を提供するレストラン
  • 国ごとの土産物店や職人の実演
  • 期間限定のフード・フェスティバルや花火・プロジェクションを含む夜のショー

歴史的背景(ウォルトのビジョンとその後)

ウォルト・ディズニーのオリジナルプランでは、エプコット(Experimental Prototype Community of Tomorrow)は実際に人が住み、最新技術が日常に取り入れられる実験都市になる予定でした。しかしウォルトの死後、コミュニティ計画は中止され、代わりに一般来場者向けの展示・体験型パークとして設計が変更されました。その過程で、パークのテーマや施設は幾度も見直され、今に至ります。こうした変遷は、エプコットが「常に未来を見せる場所」であり続ける理由でもあります。

訪問のコツと実用情報

  • 事前予約:人気レストランや一部のアトラクションは予約が推奨されます。特に週末やフェスティバル期間は混雑するため、早めの計画を。
  • ファストパス相当の運用:混雑緩和のための有料/無料サービス(例:Lightning Lane、Genie+など)の導入状況は変わるので、最新情報を確認してください。
  • 時間配分:ワールド・ショーケースは「歩いて回るだけで時間がかかる」ので、各パビリオンでの食事やショーを考慮して余裕を持ったスケジューリングを。
  • ベストタイム:混雑を避けたい場合は平日や早朝の入園(いわゆる“rope drop”)が有利です。逆に人気のナイトショーを楽しみたいなら閉園前の時間帯を狙ってください。
  • アクセシビリティ:車椅子やベビーカーでの移動にも配慮された設計です。必要なサポートがある場合はパークのゲストサービスで相談しましょう。

食事・ショッピング

ワールド・ショーケースでは各国の伝統料理を再現したレストランや軽食ブースが豊富です。限定メニューやその国ならではのデザートは旅行気分を盛り上げてくれます。お土産ショップも各国の特色をいかした品揃えで、食品やクラフト、衣類などバラエティに富んでいます。

イベントと季節ごとの魅力

エプコットでは年中を通してテーマのあるイベントが開催されます。代表的なものに「フラワー&ガーデン・フェスティバル」「フード&ワイン・フェスティバル」があり、期間限定のフードブース、ガーデニング展示、コンサートやワークショップなどが行われます。夜間はプロジェクションや花火を組み合わせたスペクタクルが定期的に上演され、季節や年度によって内容が更新されます。

アクセスとチケット

  • エプコットはフロリダ州オーランドのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に位置し、リゾートの交通機関(バス、モノレール、ボート、ディズニー・スカイライナーなど)を使ってアクセスできます。
  • チケット体系や入園ルールは時期により変更されます。公式サイトや現地の案内で最新の料金、予約制度、キャンセルポリシーを確認してください(特に繁忙期はチケット残数が少ないことがあります)。

まとめ

エプコットは、未来的な技術展示と世界各国の文化を同時に楽しめるユニークなテーマパークです。ウォルト・ディズニーの「未来都市」構想をルーツに持ち、オープン以来リニューアルを重ねながら現在も進化を続けています。初めて訪れる人は代表的なアトラクションとワールド・ショーケースの国々を押さえつつ、季節イベントや食べ歩きを楽しむ計画を立てると満喫できます。最後に、訪問前には最新情報(営業時間、ショーの有無、チケット制度)を公式にて確認しておくことをおすすめします。

フューチャーワールド

フューチャーワールドはパークの正面にあります。テクノロジーをテーマにしています。入口付近にあるのが「スペースシップ・アース」。その中にあるライドは、古代の洞窟画からインターネットまで、人類のコミュニケーション手段を巡る旅です。

Spaceship Earthを過ぎると、テクノロジーに関する多くの乗り物やアトラクションがあります。Innovationsは2つの建物に分かれており、生活を便利にするための新しい発明品を使ったゲームやショーが行われています。

また、同じようなテーマの建物が2つあります。Living with the Land」と「Living Seas」です。Living with the Land」では、船に乗って農業の歴史を紹介しています。また、そこで育てられた植物を使った料理を提供するフードコートもあります。Living Seas」は、映画「ファインディング・ニモ」のキャラクターの乗り物がある水族館です。イルカサメ、マナティーなど、さまざまな海の生き物がいます。

フューチャー・ワードには他にも、車が販売される前に安全性をテストすることをテーマにした「テストトラック」や、火星に行くことを想定した「ミッション・スペース」などがあります。また、火星への旅を体験できる「Mission: Space」もあります。Ellen's Energy Adventure」は、エレン・デジェネレスとビル・ナイ・ザ・サイエンス・ガイが出演し、恐竜の時代から今日の太陽光発電風力発電に至るまでのエネルギーの歴史を紹介しています。Imagination!」は、人間の想像力をテーマにしています。

夜のスペースシップ・アースZoom
夜のスペースシップ・アース

ワールド・ショーケース

ワールド・ショーケースは、11カ国のパビリオンと呼ばれるエリアに分かれています。パビリオンはワールド・ショーケース・ラグーンと呼ばれる大きな湖を囲むように配置されています。時計回りの順にパビリオンを紹介します。

各パビリオンは、それぞれの国をイメージして作られています。各パビリオンには、それぞれの国の料理を出すレストランがあります。そこで働く人々の多くは、それぞれのパビリオンが象徴する国で生まれた人たちです。

メキシコ館には乗り物があります。ノルウェー館にはまだ乗り物がありませんが、近々追加する予定だそうです。中国、フランス、カナダのパビリオンでは、それぞれの国に関する映画が上映されています。アメリカ館では、アメリカの歴史をテーマにしたオーディオ・アニマトロニクス・フィギュアによるステージショーが行われています。The Imagination!パビリオンには次のようなアトラクションがあります。

  • キャプテンEOマイケル・ジャクソンと銀河系のキャラクターたちが共演したクラシックな3D映画ミュージカル「キャプテンEO」がEpcotに帰ってきました。あらゆる年齢層のファンが、この革新的な映画の魔法を体験することができます。
  • ジャーニー・イントゥ・イマジネーション・ウィズ・フィグメント小さなお子さんが楽しめるアトラクション「ジャーニー・イントゥ・イマジネーション・ウィズ・フィグメント」は、イマジネーション・インスティテュートの感覚実験室を巡るツアーです。ツアーガイドは、遊び好きな紫のドラゴン、フィグメントで、彼のいたずらと音楽で五感をくすぐります。
  • エンターテイメント。オーケストラの指揮、照明やビデオの実験、ドラゴンの歌声、世界最大のデジタルカメラを使ったライブショー「デジタル・イメージング」、そしてイメージワークスのインタラクティブ・ステーションをご紹介します。
日本館には大きなパゴダがあります。Zoom
日本館には大きなパゴダがあります。

質問と回答

Q:エプコットとは何ですか?


A: エプコットとは、フロリダ州オーランドにあるディズニーワールドの一部で、2つの部分に分かれています: フューチャー・ワールドとワールド・ショーケースの2つに分かれています。

Q: フューチャー・ワールドにはどんなものがありますか?


A: フューチャー・ワールドには、宇宙旅行などのテクノロジーや、人と自然との関わり方に関する乗り物やショーがたくさんあります。

Q: ワールド・ショーケースとは何ですか?


A:ワールド・ショーケースは、11カ国の代表的なセクションに分かれており、そこでそれぞれの国の文化を共有しています。

Q:エプコットのシンボルは何ですか?


A:エプコットのシンボルは「宇宙船地球号」です。ゴルフボールのような巨大な建物で、中には乗り物もあります。

Q:ウォルト・ディズニーのエプコットの当初の計画は?


A:ウォルト・ディズニーは、エプコットを、人々の生活を助ける多くの近代的な機械がある地域にすることを当初計画していました。

Q:EPCOTは何の略語ですか?


A:EPCOTはExperimental Prototype Community of Tomorrowの略で、ウォルト・ディズニーの当初の計画であるコミュニティです。

Q:ディズニーのエプコット構想は実現したのですか?


A:いいえ、ディズニーは計画を始める前に亡くなりました。その後、ウォルト・ディズニー・カンパニーの新しいオーナーが、計画をテーマパークに変更しました。

AlegsaOnline.com - 2020 / 2025 - License CC3