ギアナシールドとは:定義・地質史・ギアナ高地とテプイの特徴
ギアナシールドの定義と17億年前の地質史、ギアナ高地・テプイの特徴を図解で解説。南米北岸の成り立ちと独特の地形をわかりやすく紹介。
ギアナシールドは、南アメリカ大陸の北東部に広がる古い地盤で、南アメリカプレートを構成する複数のクラトンのうちの一つをなしています。17億年前ごろの先カンブリア時代に形成された古い堆積岩や変成岩・火成岩からなる基盤が広く露出しており、南米の北岸沿いの土地形態の一部を占めます。地質学的には非常に安定した領域(クラトン、シールド地帯)であり、長い時間をかけて風化・侵食を受けて現在の地形が作られてきました。
この地域の高所部分はギアナ高地と総称され、そこでは平たい頂上を持つメサ(台地)や、独特の「テーブル」状の山であるテプイスと呼ばれる地形が見られます。テプイは急峻な崖に囲まれた平坦な頂部をもち、時間をかけた侵食によって古い岩体の一部が残された結果として存在しています。頂上部には特殊な植物群落や小さな湿地・流水があり、多くの固有種が確認されています。
地質史と構成
ギアナシールドの地質は非常に古く、先カンブリア代に堆積・変成・結晶化した岩石を主体とします。花崗岩や片麻岩などの深成岩や高度に変成した岩石が基盤を作り、その上や周辺に後の時代に堆積した砂岩層が残る部分もあります。長期にわたる安定性のため、プレート境界で起きるような大規模な造山活動は少なく、主に浸食と風化によって現在の地形が形作られました。
ギアナ高地とテプイの特徴
- テプイの構造:断崖に囲まれた平坦な頂部を持ち、その多くは硬い砂岩や石英質の岩層でできています。長年の浸食で周囲が削られた結果、孤立した高地となっています。
- 高地の気候:標高差や局地的な気象条件により、山頂部は雲霧・高湿度な環境が多く、雲霧林や溜まり水が形成されます。
- 景観の代表例:テプイの崖や滝(有名な滝もいくつかギアナ高地に由来します)は観光的にも注目されます。
生態系と生物多様性
テプイの孤立した頂上は島のような環境を生み、独自の進化を促しました。結果として多くの固有種(植物、両生類、昆虫など)が見つかっており、学術的にも重要な地点です。低地の熱帯雨林と高地の特殊な植生が組み合わさることで、地域全体の生物多様性は非常に高く、保全上の価値も大きいです。
河川と水資源
ギアナシールドは周辺地域の水源として重要で、多くの河川の上流域を形成しています。これらの河川は大西洋へ流れ込み、地元の生態系や人々の生活に欠かせない水資源を供給します。高地からの滝や急流は景観・生態系の両面で重要です。
資源・人間活動・保全
ギアナシールド周辺は鉱物資源も豊富で、金、ダイヤモンド、ボーキサイト、鉄鉱石などが採掘されています。一方で採掘活動や森林伐採は生態系への影響、土壌侵食や水質悪化を引き起こすため、保全と開発のバランスが求められています。地域内には国立公園や保護区も設定されており、学術調査やエコツーリズムが行われています。
まとめ(要点)
- ギアナシールドは南アメリカ大陸の北東部に位置する、先カンブリア代に形成された古い地殻領域です。
- 高地部分であるギアナ高地には、メサやテプイスと呼ばれる平坦な頂上を持つ台地があり、独特の景観と高い生物多様性を示します。
- 鉱物資源や水資源としての重要性がある一方、保全上の課題も存在し、持続可能な管理が求められます。
名前
- フランス語。Plateau des Guyanes または Bouclier guyanais。
- オランダ語:Hoogland van Guyana。
- スペイン語。Escudo guayanés または Macizo Guayanés。
- ポルトガル語。ギアナ域内全域、またはギアナ域外への輸出。
ギアナ、ギアナ諸島は、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナの総称として使われることが多く、ギアナシールド上にあるコロンビア、ベネズエラ、ブラジルの一部も含まれることがあります。
地理
ギアナシールドは6つの国に分かれており、西から東へ向かっている。
- コロンビア西部(グアイニア県)。
- ベネズエラ、オリノコ川がシールドの北限を作る。
- ガイアナ
- スリナム
- フランスの海外県であるフランス領ギアナ。
- ブラジル北部(ロライマ州、パラー州、アマパ州)の北部地域で、南はアマゾン川によって制限されている。
ギアナシールドは、東を大西洋、北と西をオリノコ川、南西をネグロ川(アマゾン川の重要な支流)、南をアマゾン川にほぼ囲まれた位置にある。
山
ギアナ高地は、小さな台地と山脈で形成されています。高地の西側、主にベネズエラにはより高い山々があります。西から東へ、山脈と台地は次のとおりです。
- Serra do Imeri / Cerro de la Neblina - 最南端の山脈で、Pico da Neblinaはここにあります。
- シエラ/セロ・パリマ - ベネズエラとブラジルの間にある山脈で、ここからオリノコ川が流れ出します。
- パカライマ山群-ベネズエラ、ガイアナ、ブラジルの国境にある山脈で、ここにはガイアナの最高峰であるロライマ山があります。
- La Gran Sabana(大サバンナ)-ベネズエラの高原で、カナイマ国立公園の一部。
- カヌク・イ・カモア山地 - ガイアナ南部。
- アッカライ山脈 - ブラジル、ガイアナ、スリナムの国境にある。
- 国境山脈 - スリナムとブラジルの間。
- ウィルヘルミナ山地、カイザー山地、ヴァンアッシュ・ヴァン・ウィック山地、オラニエ山地、アイラート・デ・ハーン山地-いずれもスリナムのシパリウィニ地区にある。スリナムの最高峰ジュリアナトップは、ウィルヘルミナ山脈にある。
- トゥムクフマク山地(Serra do Tumucumaque) - スリナム、ブラジル、フランス領ギアナの国境にある。
ギアナシールドの最高峰はブラジルのピコ・ダ・ネブリナ (0°48′17″N 66°0′24″W / 0.80472°N 66.00667°W / 0.80472; -66.00667 (Pico da Neblina, Brazil) で標高2995.3 mである。ピコ・ダ・ネブリナは、ベネズエラとブラジルの国境にある高原、セラ・ド・イメリの最高峰であり、ブラジルの最高峰でもある。
川と滝
ギアナ高地から多くの河川が流れ出し、そのほとんどが北の大西洋に注いでいます。そのいくつかを紹介します。
- オリノコ川はシエラ・パリマに端を発する。
- ガイアナの主要河川であるエスキューボ川は、アカライ山脈に源を発する。
- スリナムで最も長い川、クーランタイン川。
- フランス領ギアナとスリナムの国境をなすマロニ川は、トゥムクフマク山地に源を発する。
- フランス領ギアナとブラジル領アマパ州の国境の大部分を形成するオヤポック川。
この地域には、ベネズエラの高さ979mのエンジェルフォールや、ガイアナのパカライマ山脈のポタロ川にある高さ226mのカイテュアフォールなど、注目すべき滝があります。
気候
ギアナシールドは、海抜25℃以上の比較的高い年平均気温を特徴とする熱帯性気候である。ギアナシールドは赤道の真北に位置するため、気候は主に標高と貿易風の影響によって変化します。貿易風は東と北東から吹いており、大西洋から南アメリカ北東部に吹き付ける。
雨季は5月から8月にかけて最も激しく降るが、12月から1月にかけては短く、雨量も少なく、主に海岸沿いで雨が降る。雨季が1回しかない地域では、1年のうち最も乾燥するのは1月から3月で、雨季が2回ある地域では、最も乾燥するのは3月と10月である。しかし、乾季であっても、頻繁にやってくる嵐によって、標高の低い地域では常緑の熱帯湿潤林が存続するのに十分な水分が供給される。
標高907mのラ・グラン・サバナにあるサンタ・エレナ・デ・ウアイレン気象観測所(4°36′07″N 61°06′40″W / 4.60194°N 61.11111°W / 4.60194; -61.11111 (Santa Elena de Uairen, Venezuela) の気候データは以下のとおりである。
| Santa Elena de Uairén, Venezuelaの気候データ。 | |||||||||||||
| 月 | ヤン | 2月 | マー | 4月 | 5月 | ジュン | ジュル | 8月 | セプ | 10月 | ノヴ | 12月 | 年 |
| 平均最高気温 ℃ (°F) | 28.5 | 29.1 | 29.2 | 28.5 | 27.8 | 26.8 | 26.6 | 27.0 | 27.8 | 28.9 | 28.5 | 28.1 | 28.1 |
| 日平均気温 ℃ (°F) | 21.4 | 21.7 | 22.1 | 21.8 | 21.7 | 21.0 | 20.6 | 20.9 | 21.2 | 21.5 | 21.5 | 21.0 | 21.4 |
| 平均最低気温 ℃ (°F) | 16.4 | 16.5 | 16.9 | 17.1 | 17.5 | 17.3 | 16.5 | 16.6 | 16.0 | 15.8 | 16.2 | 16.2 | 16.6 |
| 平均降水量 mm(インチ) | 62 | 57 | 87 | 165 | 214 | 254 | 229 | 186 | 113 | 122 | 114 | 85 | 1,688 |
| 出典Climatemps.com | |||||||||||||
コロンビア、ガイニア県、セロス・デ・マベキュア(Cerros de Mavecure
植物・動物の生態
ギアナ高地の個々の山は数百万年の間、互いに孤立していたため、多くの植物や動物がそれぞれの山で異なる進化を遂げました。
多くの山は永久に雲と霧に覆われ、土はすべて洗い流され、不毛の岩と水だけが残っている。そのため、多くの植物が肉食性で、昆虫や小動物を餌にしている。
これまでに2,000種以上の植物が発見されており、その50%以上がこの地域のみに生息する固有種で、その多くが1つの山頂にしか生息していないことを意味しています。

チマンタ地塊固有種
鉱物資源
ギアナシールドには、ダイヤモンド、金、ボーキサイトなど、大量に産出される鉱物があります。これらの鉱物の大規模な採掘が、環境問題を引き起こしているのです。
保護地域
ギアナシールドには、国立公園や保護区などの保護地域がいくつかあります。
ベネズエラ
- カナイマ国立公園
- ドゥイダ-マラワカ国立公園
- セラニア・デ・ラ・ネビナ国立公園
- パリマ・タピラペコ国立公園
- ヤパカナ国立公園
ガイアナ
- カイテュア国立公園
スリナム
- 中央スリナム自然保護区
フランス領ガイアナ
- ギアナ・アマゾネス・パーク
ブラジル
- モンタンハス・ド・トゥムクマケ国立公園
- モンテ・ロライマ国立公園
- ピコ・デ・ネブリーナ国立公園
- セラ・ダ・モシダ-ド国立公園
- ヴィルア国立公園
ギャラリー
· 
ピコ・ダ・ネブリーナ
· 
ロライマ山の急峻な崖
·
マロニエ川の小舟
·
エンジェルフォール
関連ページ
- テプイ
- アメリカ大陸の河川一覧
質問と回答
Q:ギアナシールドとは何ですか?
A:ギアナシールドは南アメリカ大陸の北東部にある地理的な地域です。南米プレートの3つのクラトンの1つで、17億年前の先カンブリア時代の地層で、南米北海岸の一部を形成しています。
Q:ギアナシールドは何年前にできたのですか?
A:ギアナシールドは17億年前のものです。
Q:テプイとは何ですか?
A: テプイスは、ギアナ高地と呼ばれる地域の標高の高いところにあるメサまたは「テーブル」山です。
Q:ギアナシールドはどこにあるのですか?
A:ギアナシールドは南アメリカ大陸の北東部にあり、南アメリカプレート上にある3つのクラトンのうちの1つです。
Q: どのような地層か?
A:先カンブリア時代の地層の一部です。
Q:どのようなプレートに属しているのですか?
A:ギアナシールドは、南米プレートに属しています。
Q:テプイストはどこにあるのですか?A:テプイストは、ギアナ高地と呼ばれるこの地域の標高の高いところにあります。
百科事典を検索する